BASE inではWordpressでのホームページの更新をかんたんにできるように、Elementor(Elementor Page Builder)というプラグインを活用して構築しています。
意外に難しいWordpressの編集エディタ
誰でもかんたんにホームページの更新ができるオープンソースのCMSということでWordpressは世界中で使用されています。
しかし、いざホームページの更新を使用と思っても、思ったレイアウトにできなかったり、なぜかレイアウトが崩れたりして四苦八苦してしまったことはありませんか?
HTMLやCSSの知識があれば崩れの原因がわかったりするのですが、ほとんどの方は何が起きたかわからず、さじを投げてしまうのではないでしょうか。
ブログのように、ただテキストを流し込むだけのページならあまり問題にならないかもしれませんが、少しレイアウトが入った固定ページの編集など、意外に難しかったりします。編集画面と表示されるページのイメージが異なるのも、編集作業を難しくさせている要因の一つ。
私たちも長年ホームページを作り続けてきて、そこに苦労されているお客様をたくさん見てきました。結局、思った通りにできないので更新しなくなってしまった、あるいは最初から更新されないホームページになってしまっていました。
Elementor Page Builderとは?
Elementorを導入すると、編集したいページのデザインそのままの状態で、編集することができるようになります。
そしてそのほとんどがマウス操作でドラッグアンドドロップでブロックを追加したり移動したりしながら作業できます。色を変えたり、文字を変えたりするのにHTMLやCSSなどのソースコードを触ることはほとんどありません。
まさに直感的に操作することができます。
もちろん、機能を追加するためのウィジェットといわれるものがたくさん用意されていたり、設定するための項目が多いので、「一瞬でわかる」とまでは言いません。
しかし、書いてあるメニュー項目名などを見ながら数値を変更したりメニューを選択したりして変化を確認できるので、とても分かりやすくなっています。
MicrosoftのWordやPower Pointを使えるスキルがあれば問題なく操作できることでしょう。
BASE inでは公開後、運用中もサポートします
Elementorの導入で、各ページの編集作業は格段にやりやすくなりました。
実際、ご担当者様で行う更新作業とは、ブログやお知らせの投稿や料金の変更とか、サービス内容の文言修正、新商品の追加等々くらいだと思います。
これくらいであればElementorで十分ストレスなく行えます。
それ以外のWordpressの設定に関する部分や、特殊なウィジェットを用いた機能を使いたい場合は、当社にご相談ください。
私たちの制作プランは、制作公開後の運用・保守もご契約いただくプランです。そのため、更新作業でわからないところが出ても質問できたり、更新作業をサポートできたりするので安心です。
企業の大小関係なく、最新の情報やメッセージをタイムリーに発信していく時代です。
BASE inのホームページサービスでホームページ活用を進めていっていただけると幸いです。